「なにか勉強したいなー」「ためになりそうな情報どこかにないかなー」という方へ、おすすめしたい番組があります!
わたしはテレビが大好きなのですが(小さいころからなんですよね)、みなさんはどうでしょうか?ひとり暮らしの方は持っていない人が多い、という話も聞いたことがあります。それに最近ではネット番組やYoutubeで動画を見る方も多そうですよね。
わたしもリアルタイムで番組を見ることはあまり多くないのですが、掃除をしながら、料理をしながら、のながら見。もしくは録画しておいて、テレビがあいているときにまとめて見たり。
今回は、単純におもしろいだけでなく、少しでも学びのたねになるような番組を選びました。
注)どれもNHKの番組なので地域差はないと思うのですが、再放送の予定など詳しく知りたい方はホームページでチェックしてみてください。
世界ふれあい街歩き
NHK BSプレミアム 火曜日午後8時から (詳しくはホームページへ)
まるで海外旅行している気分にしてくれる番組です!特殊な機材を使用しているみたいで、視点がちょうど自分で歩いているとこう見えるんだな、という感覚を楽しめます。これを見ると「いきたい!」という気持ちや妄想が広がるんです。短めのコーナーも含まれていて、おいしそうな郷土料理やお菓子、歴史なんかにもふれられます。
(いつかDVDボックスがほしいなぁと思ってます…)
英雄たちの選択
NHK BSプレミアム 木曜日午後8時から (詳しくはホームページへ)
英雄たちの「脳内」に深く分け入り、選択の崖っぷちに立たされた英雄たちが体験したであろうかっとうを、専門家の考証に基づいて厳密に復元。複数の選択肢を、独自アニメーションなどを駆使してシミュレーションします 。
英雄たちの選択ーNHK ホームページより
歴史の勉強にはピッタリの番組だと思います。教科書で学んだはずの出来事を、改めて背景やつながりを知ることで、現代の私たちにつながっている、という気持ちになるんですよね。
100分 de 名著
NHK Eテレ 月曜日午後10時25分から (詳しくはホームページへ)
一度は読みたいと思いながらも、手に取ることをためらってしまったり、途中で挫折してしまった古今東西の“名著”。
この番組では難解な1冊の名著を、25分×4回、つまり100分で読み解いていきます。作品を、わかりやすく解説してくれる番組です。
100分 de 名著 ホームページより
さまざまな名作を、ゲストの解説やアニメーションなどによって楽しんで読み解いていくことができる番組です。スピノザ『エチカ』やモンゴメリ『赤毛のアン』など、ほんとうに様々な作品を取り上げてくれます。わたしの場合、読んでいないけど、読んだ気になっている作品もあるぐらいです(笑)
ブラタモリ
NHK 総合 土曜日午後7時30分から(詳しくはホームページへ)
町歩きの達人・タモリさんが、“ブラブラ”歩きながら知られざる町の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。ある土地のナゾに導かれ、それを解明しようと、今話題の出来事や町に残された様々な痕跡にタモリさんが出会いながら、町の新たな魅力や歴史・文化などを再発見していきます。
ブラタモリ ホームページより
タモリさんの知識量には本当に驚きます!いろいろな事を知っているってかっこいいな、と思います。
(DVD発売してくれないかな…)
どれも毎週放送していますし、再放送することも多いですよ!興味のある番組があれば、お時間のある時にぜひ見てみてくださいね。